不眠症でお悩みのあなたへ|宝塚の自律神経専門整体

ベッドに横たわって静かに目を閉じる女性
ベッドに横たわって静かに目を閉じる女性

「夜、布団に入ってもなかなか眠れない」「眠りが浅くて何度も目が覚める」「翌朝疲れが取れていない…」――。 そんな不眠症にお悩みではありませんか?

宝塚のそらまめ整体院にも、寝るための薬が手放せず、昼間の生活にも支障をきたすとお悩みの方が多く来院されています。


不眠症の特徴と原因

余白(20px)
不眠症の原因を示す図。中央に眠っている女性のイラスト。その周囲に吹き出しで『睡眠リズムの乱れ』『思考が止まらない(考え事)』『浅い呼吸・呼吸の乱れ』『自律神経の乱れ』『ストレス・不安』『スマホ・画面の光』と記載されている。
不眠症には、入眠障害や中途覚醒、早朝覚醒など複数の症状が含まれ、その根本には、自律神経・生活習慣・呼吸などの乱れが関与しています。
  • ストレスや不安で交感神経が優位になる
  • 思考が止まらずリラックスできない
  • 浅い呼吸になることで呼吸リズムが乱れる
  • 寝る直前のスマホ・パソコンの光の刺激
  • 睡眠時間や就寝時間が不規則
これらが重なることで、自律神経のバランスが崩れ、眠りが浅くなり眠れない状態が慢性化してしまいます。
余白(20px)

自律神経と不眠症の関係

〜 医学的裏付け(エビデンス)〜
余白(20px)
不眠症と自律神経の関係を示す医学的エビデンスを表す画像。医学書や英語の論文資料、赤と黒のペンが机の上に広がっている様子。不眠症と自律神経のつながりを裏付ける研究を示唆している。
① 心拍変動(HRV)が夜間における副交感神経活動の減少と、不眠症との関係が指摘されています。 
② 睡眠障害が自律神経のアンバランス(交感神経過剰・副交感神経抑制)をもたらすという報告。
<出典元>
  • Measuring quality of sleep and autonomic nervous function in healthy Japanese women. [Dove Medical Press]
  • Sympathetic neural responses to sleep disorders and insufficiencies. [Physiology Journals]
  • Associations of sleep disorders and autonomic dysfunction with cardio-renal function. [PubMed]
余白(20px)

不眠症におすすめの整体コース

余白(20px)

深い眠りを取り戻す、自律神経と呼吸を整えるケア

調息+コースの施術例|不眠症の女性に対し、腹部の温熱で自律神経を整えながら、頭部へのレイキ療法を行っているところ
そらまめ整体院では、自律神経整体と レイキ療法 を組み合わせた
「調息+〈ちょうそくぷらす〉コース」
をおすすめしています。
呼吸を深め、体の内側からリラックスを促すことで、自然な眠りへ導くサポート
薬に頼らず深い眠りを手に入れて、活力に満ちた毎日を取り戻しましょう。
余白(20px)

※ 初回限定キャンペーン!
(9/29スタート〜12月末まで)

\ すべてのコースが 半額 /
初めての方は、各コースを割引価格で体験していただけます。和の静かな空間で、心と体をゆるめる整体をぜひご体感ください。

ご来院者様の声

〜 不眠症 〜
余白(20px)
「寝つきが悪かった私が、安心して眠れるようになりました」

初めてのレイキ療法で不安もありましたが、丁寧な説明と落ち着いた和室の雰囲気で安心できました。
施術後は眠りやすくなり、疲れも取れやすくなったと実感しています。
お香の香りと温かい手当てに癒され、心身ともにリラックスできました。

― I.Tさん(50代女性/宝塚市/睡眠の悩み・疲れ)
睡眠の悩みや疲れで悩んでいた方の手書きアンケート|そらまめ整体院
「眠れるようになって、首・肩も楽に」

夜中に目が覚めてしまうことや、首や肩のこりに悩んでいました。
施術後は、首・肩がとても楽になり、以前よりぐっすり眠れるように。
落ち着いた和の空間も心地よく、石で温めてもらう施術がとても気持ちよかったです。
― U.Hさん(60代女性/川西市/中途覚醒・首肩こり)
中途覚醒や首肩こりで悩んでいた方の手書きアンケート|そらまめ整体院
「深い呼吸とともに、ぐっすり眠れる日が増えました」

夜中に何度も目が覚めてしまい、疲れがまったく取れない状態が続いていました。
施術を受けてからは、呼吸が深くできるようになり、ぐっすり眠れる日が増えてきました。以前からあった頭痛も和らぎ、すっきりしています。
― S.Yさん(40代女性/宝塚市/不眠・疲れ)
不眠や疲労で悩んでいた方の手書きアンケート|そらまめ整体院
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄
余白(20px)

整体の後はご自宅で

自律神経を整えるセルフケア
余白(20px)
朝日を浴びながら散歩する男女|そらまめ整体院がおすすめする自律神経を整えるセルフケアの1つ
整体の効果を高めるために、日常生活で次の習慣をおすすめしています。
  • 入浴はぬるめのお湯に15分程度浸かる
  • 就寝30分前には部屋を薄暗くしてスマホは見ない
  • 朝日を浴びながらの散歩
余白(20px)
余白(20px)

- 院長からのメッセージ -

眠れない夜をひとりで抱えこまずに

不眠症は「寝つけない」「すぐ目が覚める」といった表面の症状だけでなく、自律神経の乱れや心身の緊張が深く関係しています。

宝塚のそらまめ整体院では、静かな和室空間と、呼吸に寄り添うやさしい整体レイキを通じて、眠りのリズムを自然なかたちに整えていきます。

「薬に頼らず、自分の力で眠れるようになりたい」と感じたときは、どうぞお気軽にご相談ください。
余白(20px)

よくあるご質問

〜 不眠症の整体 〜
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q1. 本当に整体で眠れるようになるんですか?

    A. 
    はい、多くの方が「眠りやすくなった」「夜中に起きにくくなった」と実感されています。
    当院では、自律神経のバランスを整えることで、眠りやすい体づくりをサポートしています。

  • Q2. 痛みを伴う施術ですか?

    A.
    いいえ。当院の施術は、やさしい刺激で筋肉や神経に働きかける整体と、レイキ療法を用いた穏やかなアプローチです。 整体が初めての方でも安心して受けていただけます。

  • Q3. 睡眠薬を飲んでいますが、それでも受けられますか?

    A.
    はい、大丈夫です。整体やレイキは薬の使用に関係なく受けていただけます
    ただし、ご不安な場合はかかりつけ医にご相談いただくとより安心です。
  • Q4. 睡眠に関係のない体の不調も一緒に診てもらえますか?

    A.
    もちろんです。不眠の原因には、肩こり・内臓の不調・ストレスなど全身のバランスが関係していることもあります。
    当院では全体の調整も含めてサポートいたします。

  • Q5. 何回くらい通えば効果を感じられますか?

    A.
    個人差はありますが、初回の施術後に「ぐっすり眠れた」とお声をいただくことも多くあります
    定期的なケアで、より安定した眠りが目指せます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご予約・ご相談はこちらから

そらまめ整体院の施術室|完全予約制、落ち着いた和のプライベート空間
下の【ご予約・お問合せ】ボタンより、いつでもご予約・ご相談を承っております。
※ 只今、不眠症でお悩みの方を対象に、
\ 初回 半額 キャンペーン /
(9/29スタート〜12月末まで)
「まずは試してみたい」という方も、ぜひお気軽にご利用ください。
和室のプライベート空間で、安心してお過ごしいただけます。
余白(20px)
そらまめ整体院は、宝塚市・阪急山本駅近くの静かな住宅街にある自律神経専門の整体院です。
水のせせらぎや鳥のさえずり...和の静かな個室空間で、自律神経が整う感覚を体験してください。
余白(20px)

◎ アクセス

阪急山本駅から徒歩約8分。静かな住宅街の一角にあります。
詳しい道順はこちら → アクセスページへ 
地図で確認する → Googleマップ(外部リンク)

◎ 営業時間

完全予約制となっております。
スケジュール(スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
9:00 - 14:30
/
/
/
/
14:30 - 20:00
13:00 - 18:30
/
/
/
/
※・・・祝日は不定休

◎ 感染症対策について

当院では、施術ごとの消毒・換気を徹底し、完全入れ替え制にて対応しています。
安心してご来院いただける環境づくりに努めています。

◎ 院長について

そらまめ整体院 院長・水野浩史
施術歴19年。自律神経の乱れによる不眠や疲労に特化した施術に力を入れています。
院長自身も自律神経の乱れに悩んだ経験があり、不眠のお悩みには特に共感を持って寄り添います。

詳しくはこちら → トップページへ
余白(20px)