
自律神経専門の整体院がレイキ療法を取り入れる理由|身体と心を同時に整えるケアとは
2025年11月21日 17:36
「整体とレイキ」――少し意外な組み合わせに感じる方もいらっしゃるかもしれません。
けれど当院では、自律神経の不調に向き合う中で、この2つの相性の良さを強く実感してきました。
今日は、私がレイキを取り入れようと思った理由をお伝えします。
■ 体だけ整えても、心が緊張したままでは整わない

背中の痛みや不眠、動悸、胃の不調…。
これらは一見「体の問題」に見えて、実はその背景に自律神経の乱れがあります。
整体で筋肉や骨格のバランスを整えると、たしかに姿勢や可動域は改善します。
しかしそれでも、「なんとなく息苦しい」「夜になるとまたこわばる」という方が少なくありません。
原因を探るうちに感じたのは――
心の緊張が解けない限り、体も本当にはゆるまないということでした。
■ 「手を添えるだけで、呼吸が変わる」ことに気づいて
ある日、施術の最後に背中へ手を当てたとき、お客様の呼吸がふっと深くなり、表情がやわらいだのを見てハッとしました。
その瞬間は、筋肉を動かしたわけでも、ツボを押したわけでもありません。
ただ“手のぬくもり”が伝わっただけ。
それでも、体が内側から反応するのを感じたのです。
「これは筋肉ではなく、自律神経が反応しているのではないか」
そう思ったのが、レイキを学び始めたきっかけでした。
■ レイキが導く“休むモード”のスイッチ

レイキ療法は、手を当てることで「エネルギーの流れ」を整える伝統的な日本の手当て療法です。
やさしい刺激が副交感神経を優位にし、全身を“休むモード”へと導いていきます。
その結果、呼吸が深まり、内臓の働きが落ち着き、
「眠ってしまうほどリラックスできた」と言われる方も多くいらっしゃいます。
当院では、このレイキの“静かな力”を、自律神経整体の流れに組み合わせています。
表面の緊張を解く整体と、内側のエネルギーを整えるレイキ。
両方を行うことで、身体と心が同時に“ゆるむ状態”をつくることができるのです。
■ 「整える」から「めぐらせる」へ

レイキを取り入れてから、施術の目的が少し変わりました。
以前は「ゆがみを整える」ことが中心でしたが、
今は「エネルギーをめぐらせる」ことを意識しています。
人の体は、血流・呼吸・神経のすべてが“めぐり”によって保たれています。
そのめぐりが滞ると、心も体も重くなり、自然治癒力が働きにくくなります。
だからこそ、体を整えるだけでなく、
内側の静けさを取り戻すことが大切なのです。
💡 よくあるご質問
Q1. レイキってどんなことをするのですか?
A. 手を当てて“エネルギーの流れ”を整える日本発祥の療法です。
痛みを与えず、副交感神経を優位にして全身をリラックス状態へ導きます。
そらまめ整体院では、自律神経整体と組み合わせて行っています。
Q2. 整体とレイキの違いは何ですか?
A. 整体は「体の構造(筋肉や姿勢)」を整えるケア、
レイキは「神経やエネルギー(心の状態)」を整えるケアです。
どちらか一方では届かない領域を、両方で補い合うのが当院の特徴です。
Q3. どんな方にレイキが向いていますか?
A. 慢性的な疲れ・不眠・自律神経の乱れなど、
「力を抜くことが苦手な方」に特におすすめです。
やさしい刺激で“心と体のめぐり”を取り戻すお手伝いをしています。
Q4. どのコースで受けられますか?
A. レイキを用いた施術は「天恵〈てんけい〉コース」で受けられます。
また、整体とレイキを半々に組み合わせた「調息+〈ちょうそくぷらす〉コース」もございます。
■ 最後に:静けさの中で整う時間を

そらまめ整体院のレイキ施術は、
単にリラックスしていただくための“癒し”ではありません。
交感神経が優位になりやすい現代の生活の中で、
一度しっかり「休む」ことを思い出すための時間です。
手のぬくもりと呼吸の静けさの中で、
体の内側が“ほっとする”感覚を、どうぞ感じてみてください。
期間限定キャンペーン
⭐️ 12月末まで〜初回半額(ご予約・お問合せページ からクーポン配布中)
📖 関連ページ
━━━━━━━━━━━━━━━
執筆:水野 浩史(そらまめ整体院 院長)
そらまめ整体院(宝塚・阪急山本駅 徒歩8分|完全予約制・和室のプライベート整体)
▶︎ ホームページはこちら
▶︎ アクセスはこちら
▶︎ ご予約・お問合せはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━