
夏のふらつき・吐き気・だるさ…宝塚で自律神経から整える整体|そらまめ整体院
2025年07月15日 20:23
「ふらつく」「吐き気がする」「だるくて何もできない…」
夏になると、こうした体調不良を感じる方が増えます。
実はこれらの症状、自律神経の乱れが関わっていることも少なくありません。
この記事では、夏に起こりやすい不調の原因と、体を内側から整えるケアについてご紹介します。
🌱 なぜ夏に体調を崩しやすいのか?
☀️ 冷房と外気の温度差が自律神経を疲れさせる
外は猛暑、室内は冷房でひんやり…。この急激な温度差は体にとって大きなストレスです。
・体温調節のために自律神経がフル稼働
・汗をかきすぎると水分・ミネラル不足
・結果、だるさ・ふらつき・頭の詰まった感覚につながる
💭 心の不調も現れやすい季節
「胸がざわざわする」「急に涙が出る」「気分が落ち込む」
そんな心の不調も、夏の自律神経の乱れによるものかもしれません。
交感神経が優位になり続けると、体が緊張状態から抜け出せなくなります。
🌿 そらまめ整体院の自律神経ケア
当院では、以下のアプローチで自律神経をやさしく整えます。
✅ 背中・肩甲骨まわりの緊張を緩めて深い呼吸を促す
✅ 骨盤・背骨の調整で神経と血流の流れを改善
✅ レイキ療法で氣の巡りを整え、心身の回復をサポート
完全予約制の静かな和室で、外の刺激に疲れた体と心をリセットしませんか?
▶︎ 詳しくはこちら:「めまい・ふらつき」ページ
(リンク先:https://soramame-seitai.com/symptoms/dizzy/)
🌱 ご自宅でできるセルフケア3選
💡 体を冷やしすぎない工夫
・エアコン設定温度を1~2℃上げる
・薄手のカーディガンなどで冷え対策
・冷たい飲み物の摂りすぎを控え、温かいものをプラス
🌙 意識的にリラックス時間をつくる
・寝る前の深呼吸やストレッチ
・スマホをオフにし、心を落ち着ける時間を確保
小さな習慣が、自律神経の安定につながります。
🌸 まとめ|夏の不調、あきらめないで
夏の不調は「夏バテ」と片づけられがちですが、
実は体と心からのサインかもしれません。
そらまめ整体院では、自律神経を整える整体とレイキ療法で、
夏の疲れやすさ・ふらつき・吐き気などに寄り添います。
▶︎ 詳しくはこちら:「めまい・ふらつき」ページ
(リンク先:https://soramame-seitai.com/symptoms/dizzy/)